
砥部町高尾田にある既存の銅板製の本谷をカラーステンレスに交換
既存の銅板製の本谷板金が長年経年劣化によって腐食してしまい、腐食した箇所から穴が空いて雨漏りしてしまっていたので、今回既存の銅板製の本谷板金をカラーステンレスに交換する「本谷板金交換工事」をすることになりました。
砥部町 本谷板金交換工事
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 施工期間
- 1日
- 使用材料
- カラーステンレス0.35
- 施工内容その他
- 本谷板金交換工事
- 築年数
- 築40年以上
- 保証年数
- 工事費用
- 19万(税込)
- 建坪
- ハウスメーカー
まずは既存の銅板製の谷板金を撤去していきます。


既存の銅板製の本谷板金とその周辺の瓦を撤去しました。

新しいカラーステンレス製の本谷板金を入れました。


下屋根の本谷板金も交換しました。

本谷板金交換工事が終わりました。

【工事完了後】



これで雨漏りの心配もありませんね。
同じ地域の施工事例
砥部町北川毛の雨漏りする中古住宅をシングル材で屋根カバー工事


- 築年数
- 40年以上
- 建坪
- 約53坪
- 保証
- 施工・製品保証10年
- 工事費用
- 176万円(税込)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
西条市喜多川で劣化によって、壁際の瓦が落ちてしまって困っているとお客様からお問い合わせがありました。前回、現場調査を行いお見積もりを提出した所、工事依頼を頂きましたので、修理作業を行いました。お問合せ頂いた段階では、壁際の瓦の脱落しかお客様...........
松山市北条辻で、銅製の本谷板金が腐食して穴が開いてしまい、雨漏りして困っているというお客様のお宅の本谷板金交換を行いました。前回の現場調査の様子はこちらから「松山市北条辻にて本谷板金腐食で雨漏りする二階建て住宅を現調」をご覧ください。
西条市喜多川で壁際の瓦が落下してしまい、困っているというお客様宅に現場調査へ向かいました。お問い合わせ頂いた段階では、雨漏りはしていないが、見栄えも悪く土が見えている状態なので、なるべく早く直して欲しいとの事でした。まだ雨漏りしていないとの...........