- HOME
- 施工事例
- 伊予市で雨漏りと瓦がズレている築50年以上の住宅の葺き替え工事の施工事例
伊予市で雨漏りと瓦がズレている築50年以上の住宅の葺き替え工事の施工事例

元々雨漏りしていたのと、瓦がズレているのを見つけたため
今後発生する地震で瓦が落ちてこないか心配になったので
屋根の葺き替え工事をすることにしました。
伊予市
ビフォーアフター
工事基本情報
- 使用材料
- ニチハ「アルマ」(アスファルトシングル)
- 工事費用
- 370万円(足場・解体費用含む)
- 建坪
- 124㎡
新しい屋根材を施工するために、古い屋根材を撤去します。
掃除機なども使いながら、すべて手作業で行っていきます。
土葺き屋根の場合、屋根の瓦を撤去した際に
必ず、屋根土が落ちてしまうため、小屋裏の掃除をします。
土が落ちている場所のが、天井裏なので
古い住宅の場合ですと、室内にパラパラと落ちてくる場合があります。
そうならないために小屋裏の掃除をしています。
天井裏に断熱材を敷き込んでいる場合は、綺麗に掃除するのが難しくなります。
野地板の強化が出来たら、今度は防水紙を施工します。
防水紙を施工することによって、万が一屋根材から雨漏りしても
室内に入り込む雨水を最小限に抑えることが出来ます。
関連記事
防水紙について知りたい方はコチラから>>
いよいよ、新しい屋根材を施工します。
今回使用した屋根材は、アスファルトシングルのアルマという製品です。
古い住宅の場合、野地板が真っすぐになっていない場合があります。
瓦や板金の場合ですと、野地板が真っすぐじゃないと施工できませんが
アスファルトシングルは柔軟性がある屋根材なので
野地板が変形していても施工することが出来ます。
アスファルトシングルを施工している様子です。
屋根の勾配が3寸以上ある場合は、釘で固定していきます。
それ以下の屋根勾配で施工する場合は、接着工法というのもあります。
最後に棟用のアスファルトシングルを施工して施工完了になります。
写真の様に屋根同士がくっついている部分には
陸谷という雨樋があります。
その部分には、新しく陸谷を入れてあげる必要があります。
写真の様に陸谷を取り付けて、雨水が流れるようにします。
9時~18時まで受付中!
0120-224-225