
四国中央市にて玄関の天井から雨漏りするお家の本谷板金交換工事
お家の玄関の天井から雨漏りしているので、一回見に来て欲しいと工務店さんに、お施主から雨漏り点検の御依頼があり、雨漏り調査してみると、昔のお家ではごくごく一般的使われていた、銅板でできた本谷板金の経年劣化による腐食が原因だとわかり、銅板の本谷板金交換工事に至りました。
四国中央市 雨漏り修理 本谷板金交換工事 棟の積み直し 既存瓦撤去復旧工事
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 雨漏り修理
- 施工期間
- 1日
- 使用材料
- シルガード(南蛮漆喰) 銅線 復旧用の和型釉薬瓦(ハイシルバー)
- 施工内容その他
- 本谷板金交換工事 棟の積み直し 既存瓦撤去復旧工事
- 築年数
- 約50年
- 保証年数
- 工事費用
- 5万5000円
- 建坪
- ハウスメーカー
- ㈲加地工務店
まずは屋根に登って現場調査を開始

施工開始!まずは棟尻(むねじり)付近の棟を撤去している写真です。

既存の銅板タイプの本谷板金の廻りの瓦を撤去している写真です。

既存の銅板タイプの本谷板金を撤去した写真です。

新しい本谷板金を入れている写真です。

新しい本谷板金の中央部分の写真です。

本谷廻りの撤去した瓦を復旧工事をしている写真です。

本谷板金の上にくる瓦は銅線と釘で野地板にしっかりくっ付けます。

撤去した棟部分の復旧工事をしている写真です。

大面のしを積み直している写真です。

木のバラ板で大面のし横の出幅と高さを揃えている写真です。

綺麗に棟を積み直しました。

工事も終わりましたので最後は屋根の掃除と雨樋(あまどい)の掃除をします。

本谷板金交換工事が終わりました。

【工事完了後】

とても綺麗に納まってくれたので、雨漏りの心配もないです。

こちらも非常に綺麗に納まり、雨漏り対策がばっちりできました。

棟も綺麗に積み直し、棟尻(むねじり)からの雨漏りがしないように、しっかり南蛮漆喰(シルガード)で綺麗に塗り仕上げたので雨漏りの心配ご無用です。

銅線と南蛮漆喰(シルガード)でしっかり施工したので棟が強力に固定されました。
四国中央市は山沿いということもあり、台風並の強風が度々吹くということを聞きましたが、これで棟が崩れる心配もなくなりましたのでご安心下さい。
同じ工事を行った施工事例
松山市にて雨漏りでお困りの和型セメント瓦住宅の棟積み直し工事


- 築年数
- 40年以上
- 建坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 5万
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
松山市東石井T様より雨漏りが酷いので大変です至急対処お願いします。とのご連絡をいただき早速お伺いしました。現場に到着しましたらそれはそれは大きな純和風の住宅で築年数は40年~50年と言ったところでしょうか。ただ、この年代の住宅はそろそろ不具...........
松山市にある築40年以上は経っていると思われる、和型釉薬瓦葺きのお家が、屋根から雨漏りがしているということで私たちは早速雨漏り点検にお伺いしました。調査した結果、屋根棟部の棟瓦からの雨漏りだということがわかりましたので既存の棟瓦の積み直し復...........
伊予郡松前町の築40年のS型スレート葺き平屋住宅の雨漏り調査にお伺いしました。よくある平屋の住宅です。S型スレートは今から20年程前に全国的に製造販売が中止になりました。セメント瓦の近年の歴史は、S型スレートの前が平型スレートでした。平型ス...........