愛媛県の皆様、伝統的な屋根技法である土葺き屋根ってご存じですか?
今回は土葺き屋根について考察していきたいと思います。
昔ながらの日本家屋には土葺きによる屋根技法がよく使われていました。
当時は今のように、家の「躯体強度」や「耐震強度」に関しての考えがなく、その家の躯体強度以上の重さの瓦が乗っていたり、土の上に瓦を置いているような感じだったので経年による土の粘土低下で瓦が落ちるという事態が多々ありました。
大正12年の関東大震災をきっかけに伝統的な屋根技法である「土葺き屋根」は減っていく傾向になりました。
今は住宅建築の施工方法も大きく変わり、家の躯体強度や耐震計算した上での瓦屋根の建築建造物が建てられています。