街の屋根やさん松山店
〒791-1102愛媛県松山市来住町798−7ベルメゾン南久米102号室TEL:0120-23-0603 FAX:0897-57-7583
2019.11.22
松山市道後にある老舗の旅館屋さんの雨樋の交換工事をしてきました。愛媛の観光地の一つである道後は、昔の古い日本家屋の住宅が今もたくさん残っており、ジブリ作品「千と千尋の神隠し」のアニメの舞台にもなった道後は、愛媛県人の誇りでもあり歴史や風情を感じさせてくれる観光スポットの一つですよ…
2019.11.21
松山市興居島にある山の中腹のミカン畑が広がる所の古くなった平屋の雨漏り調査に行ってきました。お施主さんの話によると、屋根から雨漏りがしていて特に、屋根の軒先部分からの雨漏りが酷いとのことでしたので、早速現場に直行したいと思います。「お家の屋根からの雨漏りでお困りの方は街の屋根やさ…
2019.11.19
大洲市東大洲でセメント瓦の葺き替え工事を行った際の様子です。前回は、屋根下地の増し張りと防水紙の施工の様子を紹介しました。屋根下地の準備が完了したので、今回は新しい屋根材のアスファルトシングルの施工の様子をお伝えします。 まずは屋根材の荷揚げ 新しいアスファルトシングルを施工する…
東温市川内町にある平屋の和形釉薬瓦が葺いてあるお家の方から「屋根から雨漏りがするから、どうにかして欲しい」というご依頼があり早速、雨漏り調査をしてきました。生憎の曇り空で山沿いという事もあり、雨が降ってこないかヒヤヒヤしましたが、雨漏り調査は無事完了し、弊社がお客さまにご提案した…
2019.11.18
大洲市東大洲で雨漏りでお困りのお客様宅の葺き替え工事を行った時の様子です。前回は既存のセメント瓦の撤去とボロボロになった防水紙の撤去を行いました。今回はセメント瓦と防水紙を撤去したところに、屋根下地の補強のために構造用合板の増し張りと防水紙の施工を行っていきます。 コンパネの増し…
2019.11.17
四国中央市土居町蕪埼にある築50年近くになる平屋の和形釉薬瓦(ハイシルバー)のお家の玄関先の天井から雨漏りがしてお困りの方からの依頼で、事前に現場調査を済ませ「本谷板金交換工事」にいたりました。そして前回の現場作業としては、既存の銅板タイプの本谷板金を撤去して、ガルバリウム鋼板の…
大洲市東大洲で屋根の葺き替え工事を行った時の様子です。お客様は雨漏りでお困りのようで、何とか安価で修理してほしいとのことでした。既存の屋根材はセメント瓦が使われていたため、屋根の葺き替えをしなければ雨漏りは止められないと判断し葺き替え工事を行うことになりました。 まずは屋根材の撤…
2019.11.16
四国中央市土居町蕪埼にある築50年程の平屋で和形釉薬瓦(ハイシルバー)葺いているお家の玄関先の天井から雨漏りしているということで、事前に雨漏り調査をしました。調査をした結果、雨漏りの原因は昔の住宅には一般的だった、銅板タイプの本谷板金の経年劣化による腐食で銅板に穴が空いてしまいそ…
今治市石橋町で現場調査を行いました。ベランダ下の部屋が雨漏りしていて困っているとのこと。どのような状態か確認するために現場調査に向かいます。 屋根に登って状態を確認 調査のために屋根の上がってみました。屋根材はカラーベストで、何度か塗装もされているようです。このベランダの下の部屋…
2019.11.13
今日は愛媛県東温市下林の閑静な住宅地にある洋風な佇まいのお家の方から「お庭をもっとオシャレに可愛くしたい」という御依頼があったので、弊社が廃瓦を砕いて作っている愛媛県優良リサイクル認定品の【Rテコラ】でお洒落に可愛く仕上げてきました。お家のエクステリアを今よりもっと充実させたい方…
八幡浜市桧谷でセラネックスの製品不良によって雨漏りでお困りのお宅の屋根葺き替え工事を行った時の様子です。前回はセラネックスを撤去した後に、屋根への遮熱工事と下地のコンパネの増し張り、防水紙の施工を行いました。セラネックスは発泡スチロールにタイルが接着剤でくっついている屋根材で、そ…
2019.11.12
八幡浜市桧谷でセラネックスの製品不良によって雨漏りにお困りのお客様宅の屋根葺き替え工事を行っています。前回は、屋根の葺き替え工事を行うために既存の屋根材を撤去しました。(屋根材はセラネックスが施工されていました。)今回は遮熱材「リフレクティックス」の施工と、屋根下地のコンパネの増…
2019.11.11
八幡浜市桧谷でセラネックスの製品不良で雨漏りしていたお宅の屋根の葺き替え工事を行いました。施工方法はメーカーの指定通りに行われていましたが、製品の問題で雨漏りが発生していました。セラネックスを製造していたメーカーはすでに廃業しているため、メーカー保証が使えない状態になっています。…
2019.11.07
東温市横河原で現場調査を行いました。事前にお伺いした話では、屋根の隙間からイタチが入っていくのを見たので何とかして欲しいとお困りでした。ひとまず、どこから侵入したのか確認してどのように対策していくか検討するために現場調査を行います。 イタチの侵入経路は? 入母屋の立派な屋根のお家…
2019.11.02
伊予市大平で現場調査を行いました。現在、外壁の塗装中で、雨漏りもしているため屋根の塗装もしようと思っていたそうですが、ニチハのパミールがボロボロになっていて塗装屋さんに塗装不可能と言われたそうです。パミールのメンテナンスは葺き替え工事しかないので、早速現場調査を行っていきますす。…